Musicleaf 読譜のおけいこ

2025年10月05日 17:48

神戸市北区
Musicleafピアノ教室
 おとのはリトミック
講師の岡田ひろみです。

「楽譜をスラスラ読めるようになりたい」
というのはピアノを習う目標の一つ
でもありますね!

どうしたら、スラスラ読めるように
なるのでしょう?
それは毎日、練習して
毎日両手で楽譜を読んで弾く
というのが、間違いない方法です!
当たり前の事言ってごめんなさい!

でも、忙しい現代っ子ちゃんは難しいかも
知れませんね。
レッスンが一週空くと、
すっかり忘れてしまったり、
解らなくなって練習が億劫になることも。

そこで、楽しく音符の学習が出来るように
手を変え品を変え、読譜の練習をしています。


⭐︎ 音符マット 
   幼児さん用の大きなマットです。

⭐︎ 音符カード
   キッチンタイマーでタイムを計ります。

⭐︎ ライン読みカード
   音符をかたまりで前後の音との関係で 
読んでいきます。

⭐︎ 5線音符マグネット 


⭐︎ 5線ホワイトボード
 百均品で手作りしました♪

⭐︎ 和音カード
 さっと読めるようにならないと
 ピアノが上達しません。

⭐︎ 音楽記号カード
 音符以外の表示記号で、
中学校のテストでも出題されます。


⭐︎ リズムカード
 音符の長さも読み取ります。

⭐︎ 音符ワークブック
 毎回、少しずつ宿題を出しています。


などをゲーム感覚で繰り返しお稽古します。



今までたくさんの生徒さんを指導させて
頂きました。
どんな子が読譜がよく出来るようになるでしょう?
賢い子でしょうか?

学習障害があり、IQは低いとお聞きした
特別支援学級に通う子
だけど、ピアノは毎日ルーティンで弾く子と
塾やスポーツで忙しい
ピアノは教室だけで弾く普通学級の子だったら?
やはり前者の方が、楽譜がよく読めるように
なりました。
(もちろん、個人差はありますが)
IQより、毎日の訓練が
ピアノの読譜には良いのです!


練習が習慣付けられたら、
大きな知的財産を得ることが出来ますね。


目標が叶うように、
いつもしっかりサポートさせて頂きます!




西宮市山口町幼児レッスン
記事一覧を見る